一般財団法人 リモート・センシング技術センター

NEWS

Internship flowインターンシップの内容

  • POINT01

    衛星データの解析を用いた
    社会課題の解決を、実習を通じて
    体感できる(技術系の場合)

  • POINT02

    グループワークを通じて、
    新たな衛星ビジネスの企画を
    体験できる(ビジネス系の場合)

  • POINT03

    若手職員と気軽に
    意見交換や懇談できる
    機会がある

Course listコース一覧

  • 技術系
    夏コース
    【技術系】衛星データの利活用を体験するコース(仕事体験)

    【技術系】衛星データの利活用を体験するコース(仕事体験)

    理系分野の四年制大学生・大学院生の方向けに衛星データの画像解析処理や利活用を体験していただけるコースを予定しています。

    時期

    2025年8月下旬または9月上旬 2~5日間程度 ※詳細が決まり次第公開

    形式

    対面(東京・本社)

    内容

    実際の人工衛星データを題材に、主に弊財団の技術系職員が、どのようにデータをハンドリングし、そのアウトプットを社会へ提供しているのか体験していただきます。
    ●RESTECの事業や宇宙の利活用
    ●衛星データを用いた解析体験
    ●若手職員との懇親
    ●就業体験やミニワーク
    内容は変更となる場合があります。詳細が決まり次第、改めて公開いたします。

  • 技術系
    夏コース
    【文理不問】衛星データの利活用を知るコース(WEBオープン・カンパニー)

    【文理不問】衛星データの利活用を知るコース(WEBオープン・カンパニー)

    文系・理系を問わず、四年制大学生・大学院生の方向けに、オンラインで衛星データの画像解析処理や利活用を知っていただけるコースを予定しています。

    時期

    2025年8月下旬または9月上旬 1日間程度 ※詳細が決まり次第公開

    形式

    オンライン(ZOOM)

    内容

    以下のようなプログラムを予定しております。
    ●RESTECの事業や宇宙の利活用
    ●衛星データ解析事例の紹介
    ●若手職員との懇親
    内容は変更となる場合があります。詳細が決まり次第、改めて公開いたします

  • ビジネス系
    冬コース
    【文理不問】衛星データを活用したビジネスを考えるコース(仕事体験)

    【文理不問】衛星データを活用したビジネスを考えるコース(仕事体験)

    文系・理系を問わず、四年制大学生・大学院生の方向けに衛星データの活用したビジネスの検討を体験していただけるコースを実施する予定です。

    時期

    2025年12月下旬 2~5日間程度 ※詳細が決まり次第公開

    形式

    対面(東京・本社)

    内容

    弊財団で主にソリューション部門の職員が、どのように顧客開拓・サービス・アウトリーチの方法を検討し、衛星データの普及にかかわっているのか体験していただきます。
    ●RESTECの事業や宇宙の利活用
    ●衛星データとそのビジネスについて知る
    ●衛星データ活用法を考える(グループワーク)
    ●若手職員との懇親
    内容は変更となる場合があります。詳細が決まり次第、改めて公開いたします。

  • ビジネス系
    冬コース
    【文理不問】衛星データを活用したビジネスを知るコース(WEBオープン・カンパニー)

    【文理不問】衛星データを活用したビジネスを知るコース(WEBオープン・カンパニー)

    文系・理系を問わず、四年制大学生・大学院生の方向けに、オンラインで衛星データの活用したビジネスの検討を体験していただけるコースを実施する予定です。

    時期

    2025年12月下旬 1日間程度 ※詳細が決まり次第公開

    形式

    オンライン(ZOOM)

    内容

    以下のようなプログラムを予定しております。
    ●RESTECの事業や宇宙の利活用
    ●衛星データを利用したビジネスの紹介等
    ●若手職員との懇親
    内容は変更となる場合があります。詳細が決まり次第、改めて公開いたします。

  • Coming Soon

    インターンシップエントリー開始後、
    コース詳細がご確認いただけます。

プレエントリーはこちら

プレエントリーはこちら