RapidEye
国籍:ドイツ 衛星種別:気象・地球観測衛星 打ち上げ年:2008年
概要
| 別名1 | 5機の衛星コンステレーション(5機同時打ち上げ) |
|---|---|
| 別名2 | RapidEye Earth Observation Constellation |
| 打ち上げ(状態) | 2008-08-29(打ち上げ済み) |
| 運用状態 | 2020-03 終了 |
| 運用機関 | DLR |
| 観測項目・目的 | 農業、環境、森林、地図作成、諜報・防衛、安全保障・危機管理、視覚的シミュレーション |
| 軌道 | 太陽同期 |
| 高度 | 630 km |
| 周期 | 96.7分 |
| 軌道傾斜角 | 98度 |
| 赤道通過地方 太陽時 |
11:00 |
| 回帰 | 1日 |
| 搭載機器1 | REIS (RapidEye Earth Imaging System) / 高分解能光学イメージャ |
| 観測幅 | 77 km |
| 分解能 | 6.5 m (オルソ処理後のピクセルサイズ:5 m) |
| 波長帯 | 440-510 nm 520-590 nm 630-685 nm 690-730 nm 760-850 nm |
| 参考 | https://directory.eoportal.org/web/eoportal/satellite-missions/r/rapideye https://www.planet.com/pulse/rapideye-constellation-to-be-retired-in-2020/ |
衛星主要諸元
| 打上げロケット | Dnepr |
|---|---|
| 重量 | 156 kg以下(1機当たり) |
| 電力 | 64 W(BOL) |
| 寸法 | 0.78 m × 0.938 m × 1.17 m |
| 設計寿命 | 7年以上 |
| その他 | ±20°のボディポインティング機能、衛星を19分間隔で配置 |
衛星概観図 (image credit: RapidEye)